
こんにちは、akiraです^^

アフィリエイトを無料ブログでやってもいいか知りたい。
できればアフィリエイトを無料で始めたいと考えているから
アフィリエイトに向いているブログがあれば教えてください。

この記事を書いている僕はWordPress歴8年以上で無料・有料どっちも使いました。
アフィリエイトを無料ブログでやるのはアリ?なし?
結論、なしです。
ちゃんとやるなら
ちゃんとアフィリエイトをやるなら無料ブログはなしだと思います。
理由は、無料ブログはどこかの会社がやっているただの1サービスにしか過ぎないからです。
具体的にはサイバーエージェント社がやっているアメブロなどが有名です。
アメブロはサイバーエージェントを広めるためのサービスであって
ユーザーを儲けさせるためのサービスではない認識が必要だったりします。
でもアメブロで儲けている人もいるじゃないですか?
と言う人がいるかもしれませんが、確かに全く儲からないわけでは無いですが
危険な落とし穴があるのも事実です。
詳しくは後ほどお伝えしますがひとまず
アフィリエイトを真剣にやるんであれば無料ブログはなしというのが僕の意見です。

SEOに弱い
無料ブログはSEOに弱いと言われてます。
理由は無料ブログのドメインにあります。
ドメインとは
みたいなやつのことで、現実世界で言うと住所みたいなものです。
具体的には僕の場合だとakira01 .com←
これが僕のドメインになります。
オリジナルドメインを契約してお金さえ払っていれば
ずっと同じドメインを使い続けることができて、
ドメインのパワーというのがどんどん強くなると言う特徴があります。
しかし無料ブログの場合
、(会社名).jp●●←こんな感じでドメインの最初に会社名が入ります。
なのでSEOに弱いと言うよりかは個人専用のドメインではないというのが正確な言い方かと思います。
無料ブログの方がSEOの順位が上がるのが早いと聞いたことがあるのですが
と言う人がいると思います。
確かにその通りで無料ブログのドメイン自体はSEOに強かったりします。
理由は、無料ブログにはたくさんのユーザーがいるので
その人たちが毎日記事を更新してくれるおかげで無料ブログのドメインはどんどん育っていきます。
しかし無料ブログのドメインはあくまでも自分のドメインではないと言うことを忘れてはいけません。
アカウント削除
無料ブログでアフィリエイトをしたら最悪アカウント削除になる可能性があります。
理由は
無料ブログが独自で設定している規約
によります。
例えば今現在だとアメブロはアフィリエイトをやって良いと言うルールがあったり、
アメブロ独自でアメーバピックと言うアフィリエイトのサービスを作ってそこならアフィリエイトやっていいですよ。
と言うルールがあったりします。
しかし昔はアメブロの規約が変わり突然アフィリエイトをやっているアカウントを大量に削除したと言う時期があります。
当然この頃アメブロでアフィリエイトをやっていた人にとっては死活問題だったんですが、
サイバーエージェント社からしたら無料で使わせてあげているだけと言う立場で、
ユーザーは無料で使わせていただいててビジネスをさせていただいてると言うようなパワーバランスになってしまいます。
要は
無料ブログはこちらの立場が弱い
と言うことです。
無料ブログに関してはたくさん言いたい事はあるのですが、
とりあえず真剣にアフィリエイトをしたりとかビジネスをしたいと言う場合は
個人的には無料ブログはお勧めしません。

じゃあどんなブログが向いてるのと言うのは次の上で詳しく深掘りしていきます。

>>参考:wordpressとは何か【始め方から稼ぎ方手順まとめ】
アフィリエイトに向いているブログ
このロゴみて「はっ」ってなったらもうそれは一人前のブロガーです。
WordPress
アフィリエイトに向いているブログはWordPress(ワードプレス)です。
理由は先ほどご紹介した独自ドメインで運用したり、
ブログを置いておくサーバー自体も自分で用意するので
アカウント削除などのリスクもありません。
具体的には僕の場合、サーバーはロリポップと言う会社です。
そしてドメインはムームードメインと言う会社のドメインを使ってます。

なぜこの2社なのかと言うと、ロリポップもムームードメインも実は同じ会社がやっているので
ドメインの連携作業というのは非常に楽だからです。
(ドメインの連携作業ってまぁまぁ挫折ポイントです。)
この辺については詳しくはこちらの記事を参照してください。
>>参考: wordpressの始め方の手順【ロリポップ簡単インストール】
>>参考:wordpressのおすすめサーバー【4社比較※サポート重視】
SEOに強い
WordPressはSEOに強いと言われてます。
理由は独自ドメインで運用するからです。
具体例を先ほどご提示させていただいた通り、無料ブログの場合だと会社名が先に来るのですが、
WordPressの場合は
完全に個人名だったりサービス名などのオリジナルの名前
をつけることができます。

ドメインの付け方についてはこちらの記事を参照してください。
>>参考: ブログのネーミングに悩んでる人へ【結論:なんでもOK】
規約がないから自由
最後に規約がないから自由と言う話をします。
WordPressはなぜ規約がないのかと言うと1番の理由は全て自分で環境を用意するからです。
例えば無料ブログの場合、サーバーを無料ブログを提供してる会社が用意していて、
さらにサブドメインと言う形でドメインも提供してくれます。
そのかわり先程のデメリットでもお伝えした通り
規約が結構変わったりして最悪アカウント削除等があるので
ビジネスやアフィリエイトを真剣にしたい場合と言うのは利用を少し考えたいところです。
一方、WordPressに関してはサーバーを自分で用意してそこにWordPressを置き、
ドメインを自分で取るので住所も自分で用意するような感じになります。
なのでアカウント削除のリスクもありませんし、さらに言うと
運用のルール自体も全て自分で決めることができる
ので
ビジネスモデルも自由デザインの自由何を誰に宣伝するかも自由と言う感じです。
しかし人間は全て自由と言われると逆に行動できなくなったりする生き物です。
そこである程度のビジネスモデルを提案してくれる環境だったり、
自分でビジネスモデルなどを構築できるだけの知識が別途必要になります。
僕のブログでもよく出てくる脱獄は
自分でビジネスを作ると言うところにフォーカスをした素晴らしい教科書です。
WordPressを作っただけではもちろん売り上げにはなりません
ので、
何を誰にどうやって売っていくかと言うマーケティングの視点だったり、
ビジネスを真剣にやっていくのであれば1つこうした
ビジネスの指針になる教科書は持っておいた方が良いです。