
こんにちは、akiraです^^

ブログで読みやすい文章を書くコツを知りたい
ブログで読みやすい文章を書きたい。
ついでに記事構成のやり方教えてください
この記事を読むとブログで読みやすい文章を書くコツと記事構成のやり方までわかります。

この記事を書いている僕はこの方法で読みやすいブログを心がけてます
ブログで読みやすい文章を書くコツ
何事もシンプルが一番。うん。
シンプル
読みやすいブログはいろいろシンプルです。
シンプルにする理由は単純で伝わりやすいから。
なぜシンプルだと読みやすくなるかと言うと
ブログがわかりやすくなるからですね。
例えば、アフィリエイトの説明をする時
「アフィリエイトとは誰かの変わりに商品売って儲ける方法です」
と言う感じで1行でザックリ説明したりとかです。
「アフィリエイトとは、販売者が商品開発をしてくれているので
自分で商品を作る必要がなく、ASPという仲介業者を通すことにより
決済を自分でしなくていよk・・・」
みたいないきなり説明されても「長」ってなります。
どっちの文章が読みやすいか、明らか前半のやつですね。
読みやすいブログの文章はシンプル。
これを意識するだけでかなり読みやすくなります。
文章を短くする工夫
ブログを読みやすくするために文章を短くする工夫をしましょう。
文章を短くする理由は、長々と書きすぎると読んでる方が途中で疲れるから。
twitterとかって140文字までなので
スッと読めます。
ちなみに、文章を短くする練習もtwitterでOK。
ちなみに文章を短くって言ってますが
ブログは情報を求めて読者さんはやってきます。
あまりにも短すぎて伝えるべき情報が伝わらないのはNGです。
シンプルに、簡単に、わかりやすく
これを心がけたら読みやすいブログの完成です。
テンプレ思考
読みやすい文章ってなんでしょう?
読みやすいブログの特徴として
文章にまとまり感があるというのがあります。
文章にまとまりがあると読んでてスーと入ります。
僕はこのテンプレを使わせてもらってます。
↓
理由を述べる
具体例を述べる
反論への理解を示す
もう一度、主張する
これはマナブさんって有名な方が無料でテンプレ教えてくれてたんで
それそのまま使わせてもらってます。
どうやって使うかというと
→読みやすいブログの特徴として
文章にまとまり感があるというのがあります。理由を述べる
→文章にまとまりがあると読んでてスーと入ります。
具体例を述べる
僕はこのテンプレを使わせてもらってます。
↓
主張する
理由を述べる
具体例を述べる
反論への理解を示す
もう一度、主張する
反論への理解を示す
→これは飛ばすことが多いです。
もう一度、主張する
まとまった文章を書きたい場合、テンプレ思考がおすすめです。
こんな感じでこのテンプレはあなたのブログにも使えるはずなので
読みやすいブログを作る参考にされてくださいませ。
記事構成のやり方
記事構成はブロックとかパズルみたいなもんです。
導入
読みやすいブログは導入がはっきりしてます。
僕のブログは超テンプレ思考で導入もテンプレ使ってます。
なぜ導入が大事かというと、基本文章は最後まで読まれないからです。
だってみんな忙しいから。
これだけ情報が飛び交いまくってる中、たまたまブログにきてくれた人は
「この記事を最後まで読む理由」が必要です。
例えば、この記事の導入はこれです。
↓

ブログで読みやすい文章を書くコツを知りたい
ブログで読みやすい文章を書きたい。
ついでに記事構成のやり方教えてください
この記事を読むとブログで読みやすい文章を書くコツと記事構成のやり方までわかります。

この記事を書いている僕はこの方法で読みやすいブログを心がけてます
って部分ですね。
これしか正解がないわけじゃなく、僕は今のところ
このテンプレ使ってますよという感じです。
このまま使えそうなら使っていただいてOK。
アレンジしてもらってもぜんぜんOKですよ。
>>参考:wordpressのブログの書き方を徹底解説【操作~テンプレ付】
見出し
見出しも読みやすいブログに必須ですね。
見出しって「この章はこんな内容ですよ」
というサブタイトル的な存在です。
見出しがないと、書く方も読む方も迷います。
よくあるのが、見出しなしでざーっと文章書いちゃって
あとで無理矢理見出しつけるパターン。
これだと多分書いてる途中見失うパターンです。
ということは読者さんなんてもっと見失います。
見出しは導線の役割もあるので
しっかりつけてくださいね。
ちなみに見出しって
<h2>と</h2>
<h3>のみでOK。</h3>
<h1>はタイトルに使われるので
本文での使用はNGです。</h1>
記事の書き方テンプレート
最後に記事の書き方テンプレートについて。
文章のテンプレを使おう、という話をさっきしましたが
記事構成までテンプレ化しちゃおうという話です。

そんなことできるんすか?

できます。
実際にこのブログは全て記事の書き方テンプレートで構成されてます。
昔ブログをやってた頃は記事の書き方テンプレートなんてなかったので
今よりもっと読みづらい文章だっただろうな・・・
僕はブログ歴8年以上ですが、この記事の書き方テンプレートさえあれば
もっと読みやすいブログを運営できてたはず。
もしここまで記事を読んでくれてて
「あ、こいつの文章読みやすいかも」
ってちょっとでも思っていただけたなら
記事の書き方テンプレートを使ってくださいませ。
記事の書き方テンプレートはプレゼントしてます。
こちらの記事をどうぞ。