
こんにちは、akiraです^^

ブログのネタ切れに困らない方法を知りたい
最近ブログのネタ切れに困ってる(´-`).。oO
あと、SEO対策が大事なの知ってるけどなんかいい方法ない?
この記事を読むとブログのネタ切れに困らない方法とSEO対策までわかります。

この記事を書いている僕はこの方法でブログのネタ切れが改善しました!
ブログのネタ切れに困らない方法
ブログネタ切れを乗り切って走り切りましょう。
記事を書く前にやること
僕はもともとブログのネタ切れに悩んでました。
でもこの方法で解放されましたよ。
ブログのネタ切れ解消には2つだけおさえればOK。
2記事構成作り
以上です。
他にもいろいろ対策はありますが
大前提として、ブログを書き始める前に
1キーワード選定
2記事構成作り
これさえやっておけばブログネタ切れは防げます。
1キーワード選定
ということでまずは、キーワード選定から解説。
キーワード選定は簡単です。
キーワード選定とは、記事を書く前に
お題を探す行為のことです。
何もない状態からブログを書き始めるよりも
キーワード選定をした方がかなりスムーズです。
関連キーワード取得ツールというツールを使います。
>>関連キーワード取得ツール
このツールを使えば、無限ってくらい
キーワードが大量に出てきます。
書きやすいキーワードを順番にクリアすればOK。
関連キーワード取得ツールの使い方については
こちらを参考にしてください。
2記事構成作り
続いて、記事構成作りを解説します。
キーワード選定と同じで、いきなり書き始めるんじゃなくて
設計図作ってからブログ書こう。という感じです。
記事構成作りは絶対こうじゃなきゃダメとかありませんが
僕はこのブログで現在使ってる記事構成が気に入ってます。
記事構成に関してはテンプレを無料で差し上げてますので
あなたのブログでもし使えそうならお気軽に使ってください。
SEO対策に対応した記事
SEOってムズイですよね。わかります。
SEO対策をザックリ教えて
SEO対策に対応した記事の前に
そもそもSEOってなんなの?にお答えすると
のことです。
って言われても、はぁとなりますよね。
検索エンジンは、GoogleとかYahooのことです。
ちなみに、2010年からYahooはGoogleの検索エンジンを使ってます。
つまり、検索エンジン=Googleという認識でOK。
SEO対策とは、要はGoogleの検索エンジンに好かれる対策
のことです。
SEOに対応した記事って?
SEO対策がわかったので、SEOに対応した記事を語ります。
SEO対策=Googleの検索エンジンに好かれる対策です。
検索するのはあくまでも“人”なので
人中心に考えるとわかりやすいです。
例えば「車」のことを知りたい人がいたら
大抵は「車 ●」とスペースなになにで検索しますよね。
さっき調べたら「車 中古」と出てきました。
「車 中古」と検索する人の心境を考えてみましょう。
→「車 中古」検索・・・
なんかたくさん検索結果あるなぁ。
どれがいいんだろう。
こんな感じです。
この人に対して、記事を書くとすればタイトルは
「車選びで悩んでるあなたへ。中古業者15選【激安業者あり】」
とかでしょうね。
15選はやりすぎ感ありますが、SEO的には
ちょっと長めの文章の方が良いとされてます。
(無駄に長いだけはNGです)
SEOに対応した記事を書こう
ということで、上記を踏まえてSEOに対応した記事を書きましょう。
ここまで読んでいただいて、なんとなくSEOのことが分かったはず。
個人的なおすすめは、記事を書くテンプレ(フォーマット)に沿って
書くことをおすすめします。
なぜなら、ブログネタが切れて悩んでるのに
更に記事構成でも悩んでしまうとモチベ続きません。
だから、せめて記事構成は速攻でクリアしときましょう。
さっきご紹介しましたが、テンプレ無料なので
受け取ってください。使ってください。
以上ブログのネタ切れに困らない方法とSEO対策でした。