
「やめといた方がいいよ」
アフィリエイトを頑張っているのに他人に否定されて困ってませんか?
新しいことに挑戦していて否定的な意見で困っていませんか?
怪しさとか胡散臭さとかって超大事。
【2010年】アフィリエイトを始めた時は怪しいと言われた。
【2012年】個人でコンテンツビジネスを始めた時は胡散臭いと言われた。
【2015年】ビットコインを買い集めていた時は超ハイリスクの電子ゴミと言われた。
怪しさや胡散臭さの中にチャンスはあるのだ。
— MOTO🇲🇾コンテンツ&コミュニティビジネス起業家 (@mmoto001) March 20, 2021
この記事では新しいことをに挑戦している人で、周りが理解してくれない人向けの記事となっています。
・アフィリエイトは胡散臭いと言われる理由
・労働以外で稼ぐ方法を知らない
・アフィリエイトと不労所得について
ちなみにこの記事を書いている僕はアフィリエイト歴10年位でインターネットで累計数百万稼ぎました。
記事は2 3分位で読めるのでアフィリエイトは胡散臭いと言われる理由を理解して行動できるようにご案内していきます。
アフィリエイトは胡散臭いと言われる理由
アフィリエイトは胡散臭いと言われる理由についてまとめました。
・アフィリエイトについてよく知らない
・インターネットは危ないものと思っている
・労働以外で稼ぐ方法を知らない
ひとつひとつ解説します。
アフィリエイトについてよく知らない
アフィリエイトが胡散臭いと言われる理由に、アフィリエイトについてよく知らない人が言っている場合があります。
なぜよく知らない人がアフィリエイトのことを胡散臭いと言うかと言うと、人は基本知らないことに対して拒絶反応を起こします。
怪しさとか胡散臭さとかって超大事。
【2010年】アフィリエイトを始めた時は怪しいと言われた。
【2012年】個人でコンテンツビジネスを始めた時は胡散臭いと言われた。
【2015年】ビットコインを買い集めていた時は超ハイリスクの電子ゴミと言われた。
怪しさや胡散臭さの中にチャンスはあるのだ。
— MOTO🇲🇾コンテンツ&コミュニティビジネス起業家 (@mmoto001) March 20, 2021
このツイート大好きです。
アフィリエイトのビジネスモデルは紹介をしてものが売れたらお金が入る単純なビジネスモデルです。
しかしやったことがないと言う理由で拒絶反応起こす人は一定数います。
インターネットは危ないものと思っている
アフィリエイトが胡散臭いと言われる理由でインターネットは危ないものと思っている人がいます。
アフィリエイトは不労所得が手に入ります。
でも、宝くじの様な一攫千金物語ではなく、
良質な商品を紹介するちゃんとしたビジネスです。 pic.twitter.com/4ku1orPDsN— るーと4 (@acalathe) March 20, 2021
こんな時代にそんな人がいるのか?と言うと実は僕の両親の話だったりします。
母は未だにアマゾンで買い物をしたことがありません。
こういった人のことをITリテラシーが低い人と言うのですが、ITリテラシーが低い人に対してアフィリエイトの説明をしようと思っても共通言語がなさすぎて難しいです。
労働以外で稼ぐ方法を知らない
アフィリエイトが胡散臭いと言っている人は労働以外で稼ぐ方法を知らない人の可能性があります。
今やノートやYouTubeなどで中学生でも稼げる時代になっていますが、労働以外で稼ぐ方法を知らない人は求人雑誌を探したりどこかに依存した働き方を求めます。
おはようございます!
本日も作業開始したいと思います。#今日の積み上げ
①note更新
②note修正
③コンテンツ制作
④読書こんな感じで行きます。
春休みに突入して、毎日フリーなので時間をうまく使っていきます!それでは今日も1日頑張りましょう。
— エヌエス | 中学生で稼ぐ (@nsvideoSN) March 22, 2021
自分のスキルを高めて時給を上げようとか、何か受注をして個人事業主で働こうと言う事はあまり考えていないようです。
こういった人に対してブログで不労収入を得ていると言う話をするとあやし過ぎるかもしれません。
アフィリエイトは稼ぎ方の1つです
アフィリエイトは稼ぎ方の1つですについてまとめました。
・アフィリエイトの意味
・アフィリエイトと不労所得について
・アフィリエイトで成功する人と失敗する人のたったひとつの違いとは
ひとつひとつ解説します。
アフィリエイトの意味
先ほどご説明しましたがアフィリエイトの意味は単純に紹介や提携と言う意味になります。
この商品使ってみてよかったよとか、これをするにはこの商品がお勧めですと言ってもともと売れなかった商品が紹介をすることによって売れたわけですから、紹介報酬としてお金が支払われると言う仕組みです。
アフィリエイトの仕組みは知っているつもりだったけど、実際に自分がお金もらうと考えたとき心のどこかで後ろめたい気持ちはあった。だけど有名なブロガーさんが発信してくれていることを聞くと、これはビジネスなんだなと改めて気持ちが固まった感じ🤔
— ハル (@haru_tokimekicd) March 23, 2021
インターネットが普及して誰でも簡単にブログとかSNSで発信ができる時代になりました。
自分の媒体を持ってそこで商品を紹介するということが非常に簡単になったはずです。
アフィリエイトはたくさん稼ぐ方法がある中の1つです。
アフィリエイトと不労所得について
アフィリエイトと不労所得についてご説明します。
アフィリエイトと不労所得は非常に親和性が高いです。
理由は、ブログやSNSといったインターネット上にいちどコンテンツをあげておけば自分が消さない限り基本的には消えることのないコンテンツだからです。
そのコンテンツを目立たせるためにSEO対策をしたり、お金を払って広告などで記事を目立たせます。
商品を紹介している記事の露出度が上がることによってそこから一定数ものが売れていくと言う考え方です。
ブログを書き始めたばかりの時はほぼ稼げないんですが、ブログをたくさん書いていくことでSEO効果が上がり、そのうちブログをあまり書かなくなったとしても収益記事から商品が売れていくと言う構図さえ出来上がれば不労所得の完成です。
アフィリエイトで成功する人と失敗する人のたったひとつの違いとは
では最後にアフィリエイトで成功する人と失敗する人のたったひとつの違いをご説明します。
アフィリエイトで成功する人と言うのは継続をする人それだけです。
こんな風に言うといやそんなわけないだろと言われるかもしれませんが本当です。
そもそも成功するまで続けていれば失敗はありません。
成功の秘訣は?と聞かれても、もうコツコツしかないんです。
投資と一緒で、短期の上げ下げがあっても長期でじわじわ成長を重ねていけば、圧倒的な資産になります。
ブログの過去記事も1万本達成。過去記事が資産になり、不労所得化しています。
やめなければ勝ち。— イケハヤ@仮想通貨投資家 (@IHayato) March 20, 2021
失敗とは途中でやめてしまう挫折のことを意味します。
特別な才能があったり、ビジネスのセンスがなくても継続することさえできれば必ず成功します。
アフィリエイトでもSNSでも何でもそうですが続けられる人だけが成功するといった業界になります。
普段目にするインフルエンサなどの成功している人を見て、胡散臭いと感じる人もいるかもしれません。
しかし、今成功している姿を見ているだけであって成功している彼らは泥臭い努力を必ずどこかでしています。
そういう人はアフィリエイトでなくても何のビジネスでも成功していくでしょう。
まとめ
今回はアフィリエイトが胡散臭い理由についてご説明しました。
結論を読んでなんだそんなことかと思ったかもしれません。
しかし本質の部分は成功するまで続けると言う事だったそれだけです。
近道をしたくて高額な情報商材などを買い漁ったりするよりも、たった1つのブログなどをずっと継続する方がよほど近道になったりします。
と言っている僕も一時期ブログの更新が止まっていたりしたので人のことは言えませんが(^◇^;)
あせらずコツコツと継続していくことでそのうち成功できますので一緒に頑張っていきましょう。