
こんにちは、akiraです^^

ブログは時代遅れか知りたいです。
これからブログやろうと検討中m(._.)m
なんかブログがオワコンと聞きました。。
この記事を読むとブログが時代遅れか、オワコンかがわかります。

この記事を書いている僕は今回、僕なりの未来予測をしてブログの未来について語りました。
ブログは時代遅れ?
本当にそうでしょうか?どうやら、ブログは時代遅れと言ってる人は未来をわかってないようです。
Googleは未来を創る
GoogleはどんどんAI時代に投資してます。
例えば未来のテクノロジーで期待大のGoogleやステラ社などの自動運転が物語ってます。
(現時点ではステラ社が圧勝のようです)
関連記事>>テスラ、圧倒的な走行実績により自動運転分野で「一人勝ち」(読んだら帰ってきてね)
Googleマップは僕らの行動範囲を把握しまくりです。
そしてこの世の方向音痴を救ってます。
そんなGoogleが得意とするのは検索です。
たくさん検索をさせる目的はGoogleマップと同じです。
データを取りまくってます。
これをビッグデータといって、企業のマーケティングなどに活用されます。
…つまり、Googleを使えば使うほど
僕らの行動パターンや思考パターンがバレます。
でも、Googleなしの未来は多分想像できないので、仕方ないです。
実際に便利になることはとても良いことですし。
アルゴリズムは変化しまくり
Googleはアルゴリズムというルール(規約)のようなものがあります。
何かのサービスを利用する際は必ず規約がありますよね。
実はGoogleにもあって、この
アルゴリズムはどんどん賢くなってます。
賢くなるとどうなるかというと検索順位が激しく入れ替わります。
検索順位を決めるのは、検索キーワードやボリューム、SEO対策などいろんな要素がありますが、
これらを調査してるクローラーというのがいます。
このクローラーの精度が高くなるほど
いわゆるゴミ記事が排除されます。
これはブロガーにとってチャンスにもピンチにもなり得ます。
例えば医療アップデートというのがありましたが、以前は個人ブロガーの薄っぺらい情報の記事が上位表示してました。
ちなみに1〜10位以内に入るとブログの儲けは11位と比べてアホほど差が空きます。
医療系の記事で荒稼ぎしてたブロガーは医療アップデートでたくさん死にました。
代わりに企業の記事が上位表示されるようになりました。
SNSは入れ替わるけど
SNSって幅が広いのでどこからどこまで?
という感じはありますが、例えばあなたはmixiはご存知ですか?
mixiとは匿名のチャットとか掲示板のような機能で、当時かなり流行りました。
でもtwitterやFacebookの登場で
徐々にユーザーが移行して、一時期終わったように見えました
しかし、その後ユーザー数をいかしてゲームとかで復活しました。
動画SNSのTikTokとかInstagramとか
もうSNSだらけですが、その度に
ユーザーは新しいものに飛びつきます。
そうなると既存の技術が古く感じますが
それでもずっと生き残ってるのがブログです。
当たり前っちゃ当たり前ですが
いろんなテクノロジーが出てくるけど
検索のジャンルはもうGoogleオンリーです。
そのGoogleがわざわざアップデートを重ねてブログの順位を上げたり下げたりする理由は、
SNSの流行りとは随分とわけが違います。
ブログはオワコン?
ここまで読んで、本質を理解してる人ならそんなショボい発想にならないはず(´-`).。oO
新しい技術は旨味がある
新しい技術には先行者利益という、旨味があります。
あるストーリーをご紹介します。
彼はこんなの誰か喜んでくれるのだろうか?と自問自答しながらも“絶対YouTubeは来る”と確信がありました。
そして徐々に彼の動画のファンが増えていき、今ではYouTuberを束ねる会社が誕生しました。
彼の名は「ヒカキン」です。
途中からバレてたかもですが、あのヒカキンさんも小さな積み重ねで成功されたんですね。
今では年間、億を稼いでる彼ですが
もう一つ、彼が成功した理由に
先行者利益
があります。
YouTubeに限らず市場が出来上がる前は
当然プレイヤーが少なく、ユーザーが多い状況です。
そうなるとプレイヤーにアクセスが集中します。
すると企業が広告を打ちます。
ここにビジネスチャンスがあるわけです。
Googleアドセンス広告という広告がYouTubeに登場した瞬間、
ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんなどの先駆者たちは
一気に回収できました。
また、市場を成長させた先駆者というリーダー的存在になりました。
一方、ブログは地味に地味にGoogleアップデートにより順位が変動してきましたが
流行りとかそういう感じではなく、ずっとあります。
そして、この先突然検索結果からブログが消えるこもも考えにくいです。
じゃ、なぜブログはオワコンなんて言われるのか?というと
先行者利益を得たい人たちが、自分たちの媒体が一番正しい(稼げる)としたいので
新しい技術が登場するたびにブログはオワコン化されてきました。
そして皮肉なもので
新しい技術が消えてブログはずっと残り続けています。
ブログがオワコンかどうかはこちらの記事にもまとめてます。
成長しない市場に投資しない
検索No.1のGoogleが莫大な資産を投じて
Googleのアルゴリズムアップデートをする理由は、儲かるからです。
ちなみにGoogleの収益源はどこですか?
これに答えられたら結構ブログとかビジネス学ばれてる方ですが、、、正解は…
広告です。
Googleは成長する市場を見つける、もしくは創ってきました。
そして、そこにユーザーが集まると企業が広告を出します。
この広告収益がエグいです。
当たり前ですが、Googleは成長する市場にしか投資しません。
先程出てきたGoogleのアルゴリズムアップデートも莫大な投資です。
だって一言で検索なんてされた日には
何10何100万という検索結果が1秒以内で出てきます。
しかもちゃんとユーザーの為になる情報をランキング付けして…
この精度を上げるには並大抵の技術や資金では無理なのはわかります。
それでもGoogleはアルゴリズムのアップデートを繰り返して、ブログやYouTubeの順位を上げます。
本記事の本題のブログは時代遅れか?ですが以上を踏まえて個人的にはブログはこの先もなくなることはないと思います。
ブログ×SNS×YouTube
最後にブログとSNSとYouTubeについてです。
ブログとSNSはとても相性が良いです。
例えばブログで記事を書いたあとSNSで
「こんな記事書きました〜」と拡散できます。
また、YouTubeは検索順位がブログ記事より目立ちやすいと言われてます。
ということは、記事内にYouTubeを入れておけば動画が検索結果で出てきて、そのまま記事も読まれるという副産物もあり得ます。
それでもブログに向いていない人もいるかもしれませんので、全員がブログをやれというつもりはないです。
ただ、ブログは時代遅れとかオワコンという薄っぺらい情報だけを信じてしまうのではなく、
自分で行動したり検証して
その上でブログはやめておこう。と決めるのが個人的にはおすすめです。
ご自身がブログに向いているかどうかの判断材料にこちらの記事を活用ください。