
こんにちは、akiraです^^

ブログで副業の始め方を知りたい
コロナとかもあって、なんかちょっと将来が不安だから。
稼ぎ方に種類ってあるの?(どうせやるなら大きく稼ぎたいな)
この記事を読むとブログで副業の始め方と稼ぎ方の種類がわかります。

この記事を書いている僕はブログ副業歴8年以上とかでネットで200万以上稼いできました^^
ブログで副業の始め方【具体的な方法】
ブログで副業を始めてみましょう。
WordPressを作ろう
ブログで副業の始め方のファーストステップはブログ作りです。
ブログはいろんな会社が一サービスとしてやってる無料ブログと
サーバーやドメインを契約して運用するWordPressの2種類がメインで使われてます。
僕は無料ブログはおすすめしません。
なぜ無料ブログをおすすめしないかというと
無料ブログは様々な規約があり、
万が一規約違反とみなされるとブログを削除されたり、最悪の場合アカウント削除されます。
それに、そもそも会社の一サービスなので
記事の権利から何から全部向こうにある状態です。
怖いですよね。
このあたりのメリットデメリットについて書いた記事があるので参考にしてください。
>>参考:wordpressとは何か【始め方から稼ぎ方手順まとめ】
また、なぜWordPressがよいのか?について詳しく解説した記事はこちらになります。
>>参考:wordpressが難しいと悩んでるあなたへ【解決策あり】
ASPに登録しよう
ASPとはブログで副業するなら必須のサービスです。
アフィリエイトをするには、アフィリエイトリンクというものが必要なのですが、それを作れるところです。
もし今、何も売るものがない場合、アフィリエイトから始めてみましょう。
ちなみに、アフィリエイトをおすすめする理由は
参入障壁がやたら低い割りに、大きく稼げるチャンスがいまだに残ってるところです。
毎年のように新しい稼ぎ方が現れて消えていきますが
ASPやアフィリエイトという仕組みはこれまでずっと変わらず
これ考えた人天才的すぎてこの先もしばらくは問題なさそうです。
僕がアフィリエイト業界を知ったのが8年以上前とかですが
その頃からASPに登録してアフィリエイトするスタイルの
ビジネスモデルはずっと一緒です。
株とか投資系はお金ある人がやるチャレンジなんで
ブログで小さく副業を目指してる場合、アフィリエイトからスタートしましょう。
ASPの登録方法やおすすめのASPについてはこちらの記事が参考になります。
>>参考:WordPressおすすめASP【6+2社比較しました】
実際に記事を書き始めよう
さて、
いよいよ実際に記事を書き始めましょう。
いきなり「記事を書いてください」と言われて書ける人は少ないです。
理由は、記事の書き方なんて学校で習わないから。
普段から本とか読みまくってたり、他人の書いてるブログが好きで読んでる
という人は割と文章の構成とかが自然と作れたりしますが
それでも記事の書き方は学んでから実践した方が良さそうですね。
僕は過去にブログをいくつも作ってきましたが
今思い出しても過去の記事は発狂するくらいゴミ記事ばっか書いてましたm(._.)m
僕が定義するゴミ記事=自分の事だけ語って満足してる記事です。
もっと怖いのが、それで稼げるという幻想を抱いてたというところでした。。
今はいろんなブログの書き方を学んで、ブログの目的は
読者さんの問題解決!とわかったので自分語りはかなり減りました。
あなたには過去の僕のような自己中の記事を量産して欲しくないので
まずは記事の書き方から学んでみてくださいませm(_ _)m
僕の記事でも記事の書き方についてまとめた記事があるので良ければ参考にしてみてください。
>>参考:ブログの書き方のテンプレート【誰でも簡単にブログを継続する方法】
大きく稼げる稼ぎ方の種類
どうせやるなら大きく…わかります。
アフィリエイト
ブログの稼ぎ方の種類はいくつかあります。
例えば、ブログの副業初心者さんは最初にネットで稼ぐ感覚の練習として
自己アフィリエイトやポイントサイトなどで稼ぎますが
ここでは大きく稼げる稼ぎ方の種類としてアフィリエイトをおすすめしてます。
なぜアフィリエイトなのか?というとアフィリエイトは商品開発が不要です。
仕組みとしては他人の商品をあなたのブログで変わりに売ってあげることで、売上の何%をもらえるというビジネスモデルです。
商品作らずに紹介するだけでお金がもらえる。。いいですよね。
例えば、「オンライン英会話」をアフィリエイトしたい場合はASPで「オンライン英会話」で検索して
「オンライン英会話」がアフィリエイトできるかを探します。
例えば、A8.netというASPでこんな面白い
「オンライン英会話」がありました。
このスクールは、オンライン授業だし、予習復習不要、完走率97%・・・すごくないですかw
英語を学びたいけど、他のオンライン英会話スクールだと講師との時間がなかなか合わない…
けどこのオンライン英会話スクールだと予定変更大歓迎らしく、おまけに一回のレッスンが長い。
(もちろん短いのも可能)
だから
英語を楽しみながら自然に習得できるという最強の環境
のようです。
オンライン英会話スクールではない、オンライン英会話スクール「アクエス」
みたいな感じで、「オンライン英会話」をアフィリエイトできます。
今のはこの記事を書くための僕の例でしたが、ASPには
ほんといろんな種類の商品があるので、ご自身にあったASPで商品選定をしてみてください^^
ASPについて詳しくまとめた記事があるので良ければ参考にしてください。
>>参考:WordPressおすすめASP【6+2社比較しました】
こちらの記事では自己アフィリエイトやポイントサイトなどの解説も行っております。
>>参考:ブログでお小遣いを稼ぐコツ【大金持ちになれる可能性あり】
Googleアドセンス広告
Googleアドセンス広告とは、Googleがやってる広告で、ブログ読んでるとよく出てくるあの広告のことです。
このGoogleアドセンス広告は、読者がクリックしたページを分析してこの人はこんな商品が好きだろうという広告を出してきます。
AIが頭良すぎるので行動分析や、過去の購入分析など瞬時に行ってたりします。すごい時代です。
ちなみに、このGoogleアドセンス広告はあなたのブログの“空いたスペース”に置くこともできます。
あなたのブログのスペースを貸すことで、その広告がクリックされると数10円程度がもらえるという仕組みです。
もしあなたのブログに1万アクセスあれば
10万円稼げます。
もちろんみんながみんなクリックしないので10万円稼ぐには実際は100万アクセス以上必要かもしれません。
Googleアドセンス広告がおすすめの理由は、収益化が早いところです。
アフィリエイトだと商品が購入されないと売上はないです。
しかしGoogleアドセンス広告の場合クリックされたらいくらなので
ビジネスモデルとしてもわかりやすいですね♪
ちなみに、Googleアドセンス広告には審査があります。
広告は企業が商品を売りたくて出しているので
どんなブログでもGoogleアドセンス広告を貼れるわけではありません。
このブログなら広告を貼れば商品を買ってくれる可能性がありそう
なブログが審査に通ります。
Googleアドセンス広告の審査は年々厳しくなっていると言われていますが、
どんなブログが通りやすいかというと、
基本的にちゃんと有益な情報を提供していて、頻繁に更新されているブログです。
ブログを始めて数記事程度では通りにくいです。
(例外もあるようです)
しかし、審査の明確な基準は秘密にされており、
実際には10記事程度でもGoogleアドセンス広告の審査に通るブログもあります。
なので「自分のブログなんてどうせ通らないだろう」じゃなくて、何度かチャレンジしてみるのもありです。
(何度かチャレンジできます。)
DRM
DRMとは、ダイレクトレスポンスマーケティングの略です。
急に横文字ですが、焦らなくて大丈夫です。
DRMはインターネットビジネスに超相性の良い戦略でして、
やり方はダイレクトにお客様を教育して商品を売るという考え方です。
ちょっと怪しい匂いがしてきたかもですが、もうちょっと深掘りします。
なぜDRMがよいかというと、いきなり商品を売らずに“教育”を挟む感じだからです。
教育といえば、学校の勉強のイメージですがここでいう教育とは価値観の教育です。
例えば、あなたが「オンライン英語教材」をアフィリエイトしたい場合
個人とかの英会話教室だと先生とのスケジュールが合わせにくい。
重たい教科書を持っていかなければいけない。
好きな時間に学べない。
やめるときに辞めづらい・・・
など、オンライン英会話のライバルのデメリットを提示して、英会話教室を選択する可能性を消していきます。
逆にオンライン英会話のメリットもふんだんに伝えます。
マンツーマンレッスンだけと、先生がいっぱいいるからスケジュール調整が楽。
重たい教科書?今すぐ捨てましょう。
好きな時間に学べばいいんです。
やめるときはボタン一つで終了。
こんな感じで、あなたがおすすめしたい商品のメリットとライバルのデメリットを比較して
お客さんが「だったらオンライン英会話だわ」と納得してもらうために教育をしていきます。
教育は選択肢を絞る作業と言ってもよいですね。
この教育は自動化が可能で、メールが順番に送られてくるステップメールや最近だとステップLINEなどを使います。
こういったものです。
アスメルというステップメール(メールが順番に送れるシステム(定額制なのも嬉しい))
オートLINE(なんとLINEをステップ化できちゃうツールです。)
これらをうまく使いこなして、登録してくれた読者を教育し、最終的に商品を売ります。
そんなことしたら遠回りになって買ってくれないんじゃないの?
と思うかもしれませんね。
しかし、一度教育されたお客様は“自分で選んだ”と思ってくれます。
つまり売り込まれた感がなくなります。
これは教育の最大のメリットです。
なぜなら人は売り込まれるのが嫌いだからです。
DRMは特性上、丁寧に教育することで売り込まれた感を防ぐことができます。
結構、この記事でDRMについて詳しく語りましたが、
よりDRMやマーケティングについて詳しくなりたい方はこちらがおすすめです。