
こんにちは、akiraです^^

ブログのタイトルの付け方を知りたい
ブログのタイトルでいつも迷ってしまう。
コピーライティングもついでに教えて欲しい
この記事を読むとブログのタイトルの付け方とコピーライティングがわかります。

この記事を書いている僕はブログ執筆1000記事以上、コピーライティング歴8年以上です
ブログのタイトルの付け方
ブログのタイトルの付け方、実は超重要です。
32文字以内
ブログのタイトルの付け方で初心者さんが最も取り組みやすくてまぁまぁ重要なのが32文字以内に収めると言うことです。
なぜブログタイトルを32文字以内にするかと言うと
Googleの検索結果が32文字以上あると…となってしまうからです。
32文字以内のタイトルと言えばこんな感じの長さです。
これで28文字です。
スマホの画面だとサイズにもよりますが1行とちょっと位ですかね。
WordPressの場合タイトルを入れると勝手に文字数をカウントしてくれるので32文字以上の場合は文字数を調整してください。
「でもさ、伝えたいことがいっぱいあるんだよね」
その気持ちすごくわかります。ですがGoogleの決まり上ブログのタイトルをつける際は32文字以内がお勧めです。
twitterを140文字以内に収めるように、タイトルも情報を凝縮させましょう。
3つのnot
ブログのタイトルの付け方で記事が読まれる日が決まります。
これをかっこよく言うと3つのnotという法則になります。
3つのnotとは
not believe
not act
です。
直訳すると読まない信じない行動しないです。
なぜ3つのnotを意識した方が良いかというとまず人は読みません。
例えば何かキーワードを検索をするだけで何10万件と言う結果が1秒位で現れます。
その中から自分に必要な情報を探さなければいけないので、現代人はすごくシビアだし忙しい人種です。
だからまずはタイトルで惹きつける必要があります。
次にせっかくクリックをしてもらったら今度は信じてもらう必要があります。
なぜ信じてもらわないといけないかというと最終的には読者さんに行動をしてもらわなければいけないからです。
ブログを書いていて読者さんにしてほしい行動=アフィリエイトリンクのクリックor商品購入
ですね。
だからこそ3つのnotは意識しましょう。
「3つのnotはわかりました。でも魅力的なタイトルが付けれません。」
分りました。3つのnotを意識した魅力的なタイトルの付け方をご紹介します。
>>参考:ブログで収益化を目指すための3ステップ【初心者向け】
簡単、誰でも
ブログのタイトルの付け方で簡単、誰でもと言うフレーズは非常に使えます。
人は便利なものを使いたがります。LINEを一旦使ってしまうとメールに戻れないように、便利なサービスが次々と生まれていくので過去のサービスに戻ると言う事は基本ありません。
「でもガラケーとかいまだに使ってる人いますよね」
確かにその通りです。ガラケー派がいるように、メール派もいまだにいます。
それを言い出すと特殊なケースが考えられますがもっと広い範囲で言うと携帯電話がなかった頃にもう人は戻れません。
こういった人の特性を考えてブログのタイトルの付け方で「簡単誰でも」と言うフレーズが使えないかどうか検討してみてください。
ちなみに今日のタイトルはちょっと意識してみました。
→「簡単!ブログのタイトルの付け方【コピーライティングの秘訣を暴露】」
警告
次にブログのタイトルの付け方でオススメなのが警告です。
人は損をしたくない生き物です。
例えば「これを知らなければ損します」と言われると損をしたくないので思わず見てしまう聞いてしまうと言うことがありますよね。
具体的には「注意!ブログのタイトルの付け方で売り上げが3倍変わる?」
このようなタイトルに反応する人は、ブログの売り上げが上がらずに困っている人・ブログのタイトルの付け方に悩んでる人
が考えられます。
「なんかあおってるみたいでちょっと嫌なんですけど」
確かにあまりにも誇張しすぎたり事実と反しているタイトルの付け方はブログの信頼を失いますが、魅力的なタイトルは3つのnotのnot readをクリアできるので警告は使えるんだな。と覚えておいて損はないでしょう。
コピーライティング
ブログタイトルの付け方とコピーライティングどう関係あるんですか?→ありありです。
ギャップ
ブログタイトルの付け方とコピーライティングの関係はかなりあります。
理由はコピーライティングとは人間のもともと持っている欲求に訴えかける技術だからです。
コピーライティングを駆使することで人に興味を持たせて開かせて読ませて買わせると言うようなことも可能になります。
そのコピーライティングの中で最もと言っていいほど強力な手法は“ギャップ”です。
例えば【3ヶ月前まで社会の底辺だっただめサラリーマンが月100万円稼いだ方法】
こういうのよくありがちですが、いわゆるキャップを使ったコピーライティングの1つです。
これはギャップとも言えるしストーリーとも言えますね。
あと常識の破壊と言うのもギャップのテクニックの1つです。
「食べるほどに痩せていく意外なダイエット法とは」
食べると太ってしまうと普通は考えますが食べるほどに痩せていく?何何?となるわけです。
コピーライティングは連想ゲームみたいなもんなので日々の訓練が必要になります。
あなたのブログのタイトルにギャップを入れられないかどうか検討してみて下さい。
希少性
最後にブログのタイトルの付け方で希少性をご紹介します。
希少性とは【限定】とか【残り●個】とかそういうのです。
なぜ希少性が人の注目を集めやすいかと言うと【人は損をしたくない生き物だから】です。
例えば「先着200名様限定!今だけ無料登録特典プレゼント!」
希少性をたくさんいれてみました。
先着、限定
希少性にくわえ、緊急性と言うのも入れてみました。
今だけ
希少性+緊急性
はかなり使えます。
コピーライティングのテクニックは他にもいろいろありますが今日お伝えしたテクニックをブログのタイトルの付け方で応用していただくことであなたの記事がクリックされて読まれる確率が少し上がるでしょう。
是非お試し下さいませ。