
「無料ブログが消えた…」
アメブロで頑張って100記事以上書いた記事がある日突然消えるって怖いと思いませんか?
実は、アメブロに限らず無料ブログはいつアカウント削除されるかわからない状態です。
ブログを更新しました。 『まさかのアカウント消される😭』https://t.co/B1cqv0YEvq#youtube#アカウント削除#アメブロ pic.twitter.com/Cc4g6pKs1e
— Tomahawk=Yassan (@lalagtr87) March 20, 2017
そこで今回は、無料ブログから卒業してWordPressにする方法について解説します。
解決策は以下の通りです。
・WordPressの始め方の手順
・ロリポップWordPress簡単インストールの手順
・独自ドメインを取得する方法
こういった内容をお届けします。
この記事を書いている僕はWordPress歴8年以上で、現在WordPress初心者さんにZOOMでコンサルもやってます。
2~3分くらいで読めるので、無料ブログを卒業してWordPress環境をゲットしたい方は最後までよろしくお願いします!
WordPressの始め方の手順
WordPress簡単インストールの手順は以下の通りです。
・先にドメインを取得(おすすめ!ムームードメイン)
・ロリポップの契約
・ロリポップの管理画面より「WordPress簡単インストール」をする。
こういった流れになります。
独自ドメインを取得する方法(おすすめ!ムームードメイン)
まずは、ドメインというネット上の住所をゲットしましょう。
アメブロとか無料ブログとかだとこのドメインってのは借りれます。
その代わり「ameblo.jp(ドメイン)」みたいな感じで先に会社名が入りますよね。
「ameblo.jp←このドメインはアメブロのものです。(ドメイン)←アメブロの中にこんな人がいます。」こんな感じです。
WordPressは無料ブログのように借りてるドメインじゃなく、自分でドメインを準備する独自ドメインを作ります。(「~~.com」とか「~~.jp」のことです。)
ドメインは店名を決める感じです。
あなたの好きなドメインを決めましょう。
ドメインの会社は数社ありますが、おすすめの独自ドメインの会社は「ムームードメイン」です。
理由は、ドメインを取得したあと、サーバーとの連携作業が簡単だから。
ムームードメインとサーバーのロリポップは実は同じ会社なので、ややこしい連携作業が超楽です。
では、ドメインの取得方法について詳しく説明しますね。
①ムームードメインにアクセスします。
②検索窓に「欲しいドメイン」を入れて検索
「.com」とか「.jp」などいろんな種類があります。
③取得できる場合は「カートに追加」を押して契約まで進みます。
ちなみに、ドメインは早い者勝ちなのでもし現在取得できない場合、こんな画面です。
よく「どんなドメインにすれば良いですか?」と質問されます。
ぶっちゃけなんでもOK。
例えば、名前をそのままドメインにしてる人もいるし商品名や、会社名、造語など・・・いろんなパターンがあります。
僕の場合、下の名前でドメイン取りました。
https://akira01.com/
造語でよく使われるのが、言葉の頭文字
B・・・beauty
C・・・challenge
とか(適当です。)
数字に置き換えるなどですね。
10en←伊藤園
こんな感じです。
ドメインの決め方はマネでOK。
あなたがいいなとブログがあったら、そのブログのドメインをマネましょう。
コブクロのドメインの話
なんでもOK。といましたが、冒頭でお伝えした通りドメインというのは店名みたいなもんです。これから長く付き合っていくことになる名前です。ペットとか子供に名前をつける感じで愛着を持てる感じのドメインの方がおすすめです。あと、ドメインは何文字以内とかって決まりはないものの、あまりにも長すぎるドメイン名だと覚えてもらいにくいです。僕の大好きなアコースティックギターをかき鳴らしながら不朽の名作をいくつも生み出しまくっているコブクロさんという有名なアーティストさんのドメインは「kobukuro.com」です。cobukuroではなくkobukuroです。関係ないですがコブクロさんがまだ今ほど売れまくってなかったときのライブに行った時に「みんな〜!聞いてくれ!ようやく俺ら(コブクロ)の公式ホームページができたんやで!kobukuro.comです。何回も言います。kobukuro.comです。みんなで言おう。kobukuro.com〜♪」って193㎝の黒田俊介さん(グラサンの方)が笑いをとってたのが懐かし〜。。うん。そのくらい、ドメインって大事ですよって話です。
ロリポップWordPress簡単インストールの手順
以下の手順通りに進めてみてくださいね^^
1独自ドメインの「公開用アップロードフォルダ」を設定
ドメイン名でOK
2ロリポップの管理画面より
「サイト作成ツール」→「WordPress簡単インストール」をクリック
3それぞれの項目を入力
すみませんm(._.)m
僕はすでにWordPressをインストールしてるんで
これ以上画面進めないんですが
最後に
WordPressのログイン画面と
ID、PW画面が表示されたら完了です^^・・・ね?簡単すぎるでしょ?使った写真なんてたったの3枚ですよ。3枚で説明できるくらいロリポップの簡単インストールは簡単っちゅうことです。恐らくこの記事を読んでくれてるあなたはもうすでにロリポップに契約済かと思います。なんとかロリポップに契約はできたけど、、で、何やったらいいん?というネットビジネスを始めた当初の僕のように固まってるなら、画像と文字でロリポップの簡単インストールを解説しよう。と思ってこの記事をご用意しました。
この記事を最後まで読んだ方が良い理由
でももしかすると、あなたはたまたま違うキーワードとかでたどり着いてしまって、そこまで真剣に簡単インストールを学びたいわけじゃないけど興味本位で「ロリポップの簡単インストール?手順?どれどれ」と見てくれてるだけかもしれません。そんな場合も、ロリポップの簡単インストールってすげぇんだぜ。ってことが伝わってくれてたら幸いです。また後に話すドメインとかサーバーの話を読んでいくと「あーそーいうことだったのか!」と点が線になっていく感覚が得られると思います。そしてネットビジネスで稼ぐための下準備がこの記事を最後まで読んで実際に手を動かすことで自然と終わっていることでしょう。記事の最後にはWordPressをインストールしたあとに何したらいいの?ってのにも言及してます。ってことでもしまだ現段階でサーバーの契約済んでないよ〜って方はロリポップはおすすめです。
>>ロリポップ!
ドメインパワーについて
ドメインって、長く運用してるとドメインパワーってのが強くなります。名前から想像できるように、ドメインのパワーが強くなるんです。強くなると何がいいか?というとSEOが上がります。SEOといえばGoogleの検索の順位のことで、SEO対策とかって聞いたことあると思います。SEO対策をしてるブログはGoogleの検索順位で1位を取りやすい。そのSEO対策の中にドメインパワーも要素として密かに含まれてます。僕はまじでアフォなんで、これまでいろんなドメインを作っては消して作っては消してしてきました。ドメインを消すのは簡単です。更新のタイミングで支払わなければいいんです。ドメインを消すってことはお店を消すってことです。ネット上から存在を消すってことです。逆にいうと、ドメインを消さないでしっかりとSEO対策ができてるブログはどんどんドメインパワーが強くなっていきます。ドメインパワーについてはそんな感じです。
で、もう一つドメインについて知っておきたいのが日本語ドメインについて。日本語ドメインって「コブクロ.com」みたいな感じでほんまに日本語のドメインです。ムームードメインとかお名前.comってところで日本語ドメインは取れます。「僕のターゲットは日本人だから、日本語ドメイン取ろう。」みたいな発想は今すぐやめてください。理由はあなたが一番仲良くしなければいけないのは日本人ではなく、アメリカ企業の検索エンジンNo. 1のGoogle様です。Googleに気に入ってもらえさえすれば今の時代大金持ちです。富裕層です。マジで。逆にGoogleに一旦嫌われてしまったら検索エンジンのランキングが一気に死にます。
よく検索圏外って言葉があると思いますが、元々は検索結果が高かったのにGoogleのアルゴリズム(ルール)が変わって一気に圏外に飛ばされる。。みたいなことがしょっちゅう起こります。まぁ、それはしゃーないです。だってGoogleがなかったらほとんどのインターネットの商売って成り立たないので。で、さっきの日本語ドメインなんですが、改めてあなたが気に入ってもらわないといけないのはGoogleです。Googleはもちろん日本語じゃなく英語を使ってます。仮にあなたのブログが全部日本語で書かれてたとしても、ドメインに関しては英語もしくはローマ字でいきましょう。なぜなら、SEO対策的に英語じゃないとSEO上がらないので。
代替えテキストについて
ちょっとマニアックな知識としてWordPressに画像をアップロードした時に使う「代替えテキスト」っていう部分があるんです。「この画像はこんな画像ですよ〜」ってのを代替えテキストっていうとこにわかりやすい名前を入れてあげるんですね。そしたら地味にそれもSEOの効果があるんですが、おすすめはやはり英語(ローマ字)表記です。なぜなら、相手はGoogle様だから。oops。ドメインだけでここまでアツく語ってしまったではないか。このドメインの章の情報量と分量を見てあなたは一体この記事はどこまで書かれているんだろう。。いつ終わるんだろう。。もしかすると永遠になんかどうでもいいような話が展開されていくだけではないか・・・などと思われては困るので次も大事な話をしていきます。(面白く読んでもらおうとしてますが基本大事なことばっか言ってるはずです(笑))
ドメインの取得は以上です。
さて、ドメインが決まればサーバー契約にいきましょう。
サーバーと合わせて独自ドメインをとるなら以下の2社がおすすめ
サーバー契約
タイトルにもありますが、ロリポップが最強ですね。
ロリポップがオススメの理由はいろいろありますがWordPress初心者にとってありがたすぎるのが
今回のテーマでもあるロリポップWordPress簡単インストールです。これで難しいWordPressのインストールが超楽チンです。具体的なやり方は後でご説明しますがロリポップを使う1番のメリットは簡単インストールですね。
固定費について。
あとは料金も破格です。月500円という格安コースでも電話サポートがあるのでロリポップ契約してわからなかったら聞けます。僕はこのブログを作るとき、トラブってロリポップのサポートに助けられました。ビジネスをする上で会社でも個人でも必要経費ってありますよね。例えばどっかまで出向く際の交通費や、友達と遊ぶときの交際費とか諸々。ロリポップのサーバー代となると通信費とかに該当するでしょうか。とにかく生きてたらいろんな経費がかかります。んで、毎月決まってかかる経費のことを固定費と言います。携帯代とかがそれですね。固定費をケチるために携帯をやめます。なんてことはないと思います。
ネットビジネスで稼ぐぞ!となった時、WordPressは必須なんですが、そのWordPressを置いておく場所というのが今回ご紹介してるロリポップだったり、エックスサーバーなどのサーバーです。毎月のこと、となると安い方が当然お財布にも優しい。もちろん値段を下げまくってあまりにもクオリティの差がありすぎるサービスを受けるのはナンセンスです。しかし、あんま変わらんなこれ。っていう場合は僕的には間違いなく安い方を選んだ方がおすすめですね。固定費を極限まで下げといて売上が変わらなかったとしたら固定費そんなかかってない分、利益は多くなる。使った金が少ないから利益として残る。という嬉しい結果が待ってます。僕はそんな理由から安くて便利で安心なロリポップを長年愛用してます。僕と同じような感覚をお持ちの方にはロリポップはおすすめですね。
>>ロリポップ!
>>参考:wordpressのおすすめサーバー【4社比較※サポート重視】
WordPressを入れた後にやること
ってことでWordPressのインストールお疲れ様でした。すみません。まだちょっとだけやることあります。
WordPressのテーマのインストール作業
WordPressにログインできたら、最初にテーマの設定というものをします。テーマとは、洋服みたいなものでWordPressの見た目をいろいろ着せ替えられます。テーマを変える理由は、見た目が違うだけで売上にも関わってくるからです。人間でいう洋服のような役割です。人も洋服が変わるだけで服を変えた本人もテンション上がります。本人が自信がつくので見てる周りもなんだかいい気分になります。お気に入りの勝負服で街を颯爽と歩けばちょっとだけ芸能人にでもなれたような気分を味わうことができます。その服をきていたある日、たまたま友達が連れてきたのがまるでモデル雑誌の表紙を飾っていそうなとても清楚で凛とした足がとても長く、風に靡く髪から香るほのかに残るシャンプーの匂いに誘われる。本来の僕なら住んでる世界が違いすぎる彼女を見て声ひとつかけられなかっただろう。しかしこの日は僕が一番大切にしてる、僕を自信で満ち溢れさせてくれるこの勝負服を着ている。僕は思い切って彼女を誘ってみた。すると・・・
洋服ストーリーにお付き合いありがとうございました。(笑)
WordPressも見た目9割
人間って見た目が大事です。見た目が9割とかいう本が売れまくりましたね。ネットの世界もこれと同じことがいえます。WordPressってインストールした直後って正直言ってパンイチ(パンツ一枚)に近い感じです。そのままで外歩いても男子だったら捕まることはないかもしれないけど(人による)でもも、もうちょっとお洒落しない?っていう感じです。WordPressをインストールした直後ってなーんにもないただの箱って感じです。棚とか商品とかまだなーんもないっすけど、とりあえずお店オープンしちゃいました状態です。まぁそれが普通なのでご安心を。そこから色々と装飾してくんですが、余程腕に自信があってDIYで俺は机から椅子から何からまるでイギリスから取り寄せた超高級な皮張りの椅子そっくりに作れるぜ?その方がこだわれるだろ?っていう方は多分このブログ読んでないと思いますが、ネットの世界でそう言った人たち、職人のことをプログラマーと言います。彼らはIKEAとかニトリとかで売ってる既製品を買いません。とっておきのこだわりの素材を使って最新の海外のデザインを取り入れたりしながら1から自分の手でWordPressを作ります。というかそれができるのもWordPressの人気な要素です。
プログラミングが皆無でもOK
しかし、WordPress暦が8年とか無駄に長くなった僕はプログラミングとか全くできません。それでもWordPressコンサルとかしちゃってます。WordPressってプログラミングできなくてもなんとかなっちゃうってのも、これまた人気の秘訣だったりします。じゃあプログラミングできなかったらパンイチでいろっていうの?そうじゃないです。彼らプログラマーのように1から装飾やデザインが創れなくても売ってるんです。僕らにはユニクロやファッションセンターしまむらという最強の服屋があるように。WordPressのテーマもいろんなテーマがあります。お値段もピンキリです。具体的には、全く同じ文章なのに、テーマを変えただけで売上が上がったなんてことは日常茶飯事です。テーマは非常に奥が深くて、売上に直結するSEOにも関わってきます。ちなみに僕がおすすめのテーマは“賢威”というテーマです。賢威はいいですよ。SEOにとにかく強い。しかも設定とか難しいことってほとんどありません。なのに結果が出るのが早い印象ですね。賢威についてはこちらの記事を参考にしてくださいませ。
>>参考:WordPressで1番おすすめのテーマ賢威【勝手にSEO対策】
初投稿をしてみよう
ここまで本当にお疲れ様でした。
もう、ドメインもとった、サーバーも借りてWordPressも設置した。
WordPressのテーマも変えた。
準備としては完璧です。
さて、いよいよここからはWordPressで1記事書いてみましょう。
とりあえず、自己紹介でも書いてみましょう。
自己紹介を書く理由は、あなたがどんな人で
なぜこのブログのやってるのか?
という部分を来てくれた読者さんにアピールできるからですね。
運が良ければ、自己紹介の1記事のみで
ファンになっていただける可能性もあります。
具体的には、ブログ初投稿で何書けばいい?
こんな手順で進んでいきます。
詳しくは、下記の記事を参考にしてみてくださいませ^^
>>参考:ブログ初投稿で何書けばいい?【ブログ継続のコツ有】
できれば毎日くらい継続
最後に、ブログを作って初投稿までできたなら
できれば毎日くらい継続しましょう。
理由は、SEO対策というものがあって
内容としてはGoogleに気に入ってもらう対策のことです。
と言っても、別にGoogleを騙すとかではなく
Googleには何かしらの悩みを解決したい人が集まってます。
その人たちの問題解決となるコンテンツを作るだけです。
具体的には、記事を書く前にキーワード選定というものをします。
最初にキーワード選定をすることで、記事の方向性も迷子にならず
また、読者さんの問題解決に寄り添った内容の記事が書けます。
キーワード選定についてはこちらの記事が参考になります。
また、毎日くらい継続をするには
思いつきで記事を書いていては恐らく超人的な人以外は続かないです。
ブログはあくまでもキーワードありきで書きましょう。
ブログの継続のコツに関してはこちらの記事にまとめておきました。
合わせて読んでみてくださいね♪
以上が、WordPressのロリポップ簡単インストール
でした^^
初めてのドメイン、サーバーの契約からロリポップ簡単インストール、
初投稿など本当お疲れ様でした^^